施設詳細

Facility

PDハウス
国立

パーキンソン病専門ホーム

空床状況

〇空室残りわずか

PDハウス国立

内観・外観

Interior / Exterior

エントランス

エントランス

エントランスロビー

エントランスロビー

館内廊下

館内廊下

リハビリルーム

リハビリルーム

リハビリルーム

リハビリルーム

居室

居室

浴室

浴室

食堂

食堂

相談室

相談室

周辺環境

周辺環境

館内図

館内図

エントランス

エントランス

エントランスロビー

エントランスロビー

館内廊下

館内廊下

リハビリルーム

リハビリルーム

リハビリルーム

リハビリルーム

居室

居室

浴室

浴室

食堂

食堂

相談室

相談室

周辺環境

周辺環境

館内図

館内図

PDハウス
4つの特徴

Features

  • 脳神経内科医による
訪問診療

    脳神経内科医による
    訪問診療

    訪問診療のため待ち時間なく、十分な診療時間を確保。施設で暮らしながら月2回の専門治療をお受けできます。

  • 理学療法士・作業療法士
・言語聴覚士が在籍

    理学療法士・作業療法士
    ・言語聴覚士が在籍

    PDハウスと脳神経内科医の共同開発によるリハビリメソッドをもとに、お一人おひとりの症状に応じた最適なプログラムを提供しています。

  • 24時間体制の
訪問看護

    24時間体制の
    訪問看護

    日中だけでなく夜間でも、看護師が入居者様の細かな症状や体調の変化に迅速に対応します。

  • パーキンソン病専門
スタッフの育成

    パーキンソン病専門
    スタッフの育成 (PDライセンス)

    パーキンソン病に理解のあるスタッフが対応することで、便秘や睡眠など目に見えにくい個別の症状まで細やかに対応ができます。

日本を代表する
パーキンソン病の
脳神経内科医と連携

Collaboration

全国の大学病院および専門医との連携・共同研究により最先端の医療情報をもとに、
パーキンソン病患者様のQOL(生活の質)向上を目指します。

運営顧問・共同研究

服部 信孝先生

順天堂大学 医学部脳神経内科

運営顧問・共同研究

坪井 義夫先生

医療法人徳隣会 つつみクリニック福岡 パーキンソン病専門外来センター センター長
順天堂大学大学院医学研究科 PD長期観察共同研究講座 特任教授

運営連携

松本 禎之先生

脳神経ホームクリニック
京都大学医学部脳神経内科 臨床教授
(前北野病院副院長)

運営顧問

高橋 良輔先生

京都大学学術研究展開センター(KURA)特定教授
生命・医薬系部門長

共同研究

髙橋 牧郎先生

関西医科大学神経難病医学講座 教授
京都大学医学部脳神経内科 臨床教授

PDハウスの
リハビリプログラム365日一人ひとりに合わせた
リハビリプログラム

パーキンソン病の症状や体質など入居者様に合わせた、リハビリテーションを毎日ご提供しています。

個別リハビリ

1回
30分

最大週3回 個別リハビリ

脳神経内科医による監修のリハビリプログラムをもとに、お悩みや症状に合わせたマンツーマンのリハビリをおこないます。

集団リハビリ

1回
30分

最大1日3回 集団リハビリ

入居者様が共有スペースを活用し合同で行うリハビリです。他の入居者様と雰囲気を共有し楽しみながら行うことで運動の効果をより高めることができます。

生活リハビリ

都度
対応

毎日 生活リハビリ

日常の生活動作にリハビリを組み込みサポートします。

専門知識を持つ
リハビリ専門スタッフが
日常生活からリハビリまでサポート

施設プログラム

1日の過ごし方※スケジュールは一例です

  • 午前の部

    • 6:30

      起床

    • 7:30

      朝食

    • 9:30

      個別リハビリ

    • 10:00

      フリータイム

    • 11:00

      集団リハビリ

    • 12:00

      昼食

  • 午後の部

    • 13:00

      サークル活動

    • 14:00

      集団リハビリ

    • 14:30

      入浴

    • 15:00

      ティータイム

    • 16:00

      集団リハビリ

    • 17:30

      夕食

    • 18:30

      フリータイム

    • 20:00

      就寝

  • この他にも季節ごとのイベントが月1回程度ございます。
  • ご本人様のお身体の状況に応じ変更になる場合もございます。

ご入居料金のご案内

オプションなし・
シンプルな月額プラン

月額
プラン
191,240円~
敷金 100,000円
  • 介護保険料、医療保険料、紙おむつ代は自己負担となります。
  • 別途光熱費がかかります。

対応可能な医療行為

  • 脳深部刺激療法(DBS)

    対応可

  • 持続皮下注療法(ヴィアレブ)

    対応可

  • レボドパカルビドパ経腸療法(LCIG)

    対応可

  • 胃ろう

    対応可

  • 膀胱留置カテーテル

    対応可

  • 経鼻経管栄養※

    応相談

  • 膀胱ろう・腎ろう

    対応可

  • 在宅酸素

    対応可

  • 褥瘡管理

    対応可

  • 人工呼吸器※

    応相談

  • ストーマ

    対応可

  • 血糖管理

    対応可

  • たん吸引

    対応可

  • 中心静脈栄養ポート埋め込み

    対応可

  • 中心静脈栄養 IVH

    応相談

  • お看取り

    対応可

○:対応可

△:応相談

※:状況に応じて対応可

施設概要・アクセス

施設概要

名称
PDハウス国立
所在地
〒186-0011
東京都国立市谷保5878-9
TEL / FAX
042-576-1785 / 042-576-1786
開設年月日
2024年4月 OPEN
居室数 / 定員
50室 / 50名
居室面積
13.25㎡

アクセス

電車でお越しの方
JR南武線「谷保駅」より徒歩10分https://maps.app.goo.gl/Y1TaspbJWSGrgrzM9
車でお越しの方
駐車場:有(無料)

施設長からの一言メッセージ

施設長 熊谷 諒

施設長からの一言メッセージ

様々な目標や意気込みを掲げた職員さんと共に、期待して来られるお客様方を支えるべく PDハウス国立が4月1日より開設となりました。お客様にとっては住みやすく、 職員の皆様にとっては明日も仕事をしに来たくなる、そんな施設を作り上げて参ります。

施設長

熊谷 諒(クマガイ リョウ)

よくある質問

QPDハウスとはどのような施設ですか?

脳神経内科医の往診があるため、通院の必要がありません。また、リハビリや生活のお世話は、全てパーキンソン病の専門知識を持った職員が担当します。

Qパーキンソン病や関連疾患以外の方でも入居できますか?

申し訳ございません。 当施設は難病の受給者証をお持ちの方で、要介護1~要介護5の認定を受けられた方が対象となっております。

Q現段階で入居対象ではないのですが、見学は可能ですか?

はい、見学はどの方でも可能となっております。随時承っておりますので、フリーダイヤルまたはフォームにてお問い合わせください。

よくある質問へ

見学予約は
お電話でも承っております
3日以内に見学をご希望の場合は、
お電話でのご予約をお願いします。

042-576-1785

受付時間:9:00~17:00(年末年始除く)

資料請求・見学予約フォーム

該当の施設はありません。

該当の施設はありません。

選択中の施設:

  • PDハウス国立
第1希望日時:
第2希望日時:
第3希望日時:

※最大2施設まで見学申込が可能

第1希望日時:
第2希望日時:
第3希望日時:
郵便番号※ ハイフンなしでご入力ください
都道府県・市区町村
以降のご住所をご入力ください

PDハウスの
資料請求・見学予約

WEBフォームでの
お申込み

WEBで申込む

お電話での
お申込み

0120-540-367

受付時間:9:00〜17:00
(年末年始除く)

電話で申込む

資料請求・見学申込

採用ページへ戻る