サンウェルズ 介護生活のアイテム サンウェルズ 介護生活のアイテム

サンウェルズ 介護生活のアイテム

福祉用具の
レンタル・購入

ご自宅の
バリアフリー工事

対応エリア石川県・富山県 対応エリア石川県・富山県

30でお問い合わせ完了

無料相談はこちら

お問い合わせフォーム076-259-5012 【お電話受付時間】平日 9:00 ~ 18:00076-259-5012 【お電話受付時間】平日 9:00 ~ 18:00

介護の住まいづくりのプロが対応

お客様のご要望に柔軟に対応!介護保険・助成金についても幅広くサポート お客様のご要望に柔軟に対応!介護保険・助成金についても幅広くサポート

商品・施工事例等はイメージです。

介護専門だからできる
トータルサポート

介護用具のレンタル・購入やご自宅のバリアフリー工事には、介護保険や助成金を活用できる可能性があります。

当社では、介護保険・助成金の申請を地域包括支援センターやケアマネジャーと連携しながら一貫したサポートをいたします。

各申請の手続きの手間や負担を最小限に抑えることで、スムーズなサービスをご提供します。

介護保険・助成金の手続きを
すべておまかせ

ご相談から
申請受理までの流れ

  • step01

    ご相談イメージ画像 ご相談イメージ画像

    ご相談

    お問合せ後、担当スタッフがお客様のご要望をヒアリングします。

  • step02

    ご案内イメージ画像 ご案内イメージ画像

    ご案内

    介護保険・助成金の対象サービスか確認し、その結果に応じてその後のご案内をさせていただきます。

  • step03

    ケアマネジャー連携イメージ画像 ケアマネジャー連携イメージ画像

    ケアマネジャー連携

    申請手続き進めるため地域包括支援センターやケアマネジャーと連携させていただきます。

  • step04

    申請対応イメージ画像 申請対応イメージ画像

    申請対応

    地域包括支援センターの担当者もしくはケアマネジャーが申請に協力します。

  • step05

    サービス開始イメージ画像 サービス開始イメージ画像

    サービス開始

    申請が受理された後、福祉用具のレンタル・購入もしくはバリアフリー工事のサービスを開始します。

お客様に好評な
2つのポイント

  • お急ぎの方も安心!お試し利用サービス お急ぎの方も安心!お試し利用サービス

    申請受理まで約1ヶ月以上かかりますが、待つ必要はありません。
    最初の担当スタッフとのヒアリング後、
    福祉用具のレンタル・購入やバリアフリー工事(一部対象)を
    お試しサービスとして無償でご利用いただけます。

  • 手間なくラクラク!トータルサポート 手間なくラクラク!トータルサポート

    当社の担当スタッフと地域包括支援センターやケアマネジャーが
    連携して申請受理まで一貫して手続きを行うため、
    複雑な手続きをお客様が直接おこなう手間が発生しません。

介護生活のアイテム
のサービス

service01

福祉用具を
「レンタルする」
「購入する」

service01

介護保険を利用する場合

介護保険を利用して福祉用具をレンタル・購入する場合、以下の用具が対象となります。

レンタル対象商品

水色背景エリア:要介護2以上
オレンジ色背景エリア:要介護1以下

要介護以下
手すり

手すり

スロープ

スロープ

歩行器

歩行器

歩行補助つえ

歩行補助つえ

要介護以上
車いす

車いす

車いす付属品

車いす付属品

特殊寝台

特殊寝台

床ずれ防止用具

床ずれ防止用具

特殊寝台付属品

特殊寝台付属品

体位変換器

体位変換器

認知症老人徘徊感知機器

認知症老人
徘徊感知機器

移動用リフト

移動用リフト

自動排泄処理装置

自動排泄処理装置

要支援1、要支援2、要介護1の方は原則として手すり・スロープ・歩行器・歩行補助つえのみ保険給付の対象。
※例外給付(軽度者申請)をすることで、例外的にレンタルする事は可能です。

購入対象商品

腰掛便座

腰掛便座

自動排せつ処理装置の交換可能部品

自動排せつ処理装置の
交換可能部品

排泄予測支援機器

排泄予測支援機器

入浴補助用具

入浴補助用具

簡易浴槽

簡易浴槽

移動用リフトのつり具の部分

移動用リフトの
つり具の部分

固定用スロープ

固定用スロープ

歩行器(歩行車を除く)

歩行器
(歩行車を除く)

単点杖(松葉づえを除く)

単点杖
(松葉づえを除く)

多点杖

多点杖

介護保険を利用しない場合

担当スタッフがご要望に応じて、最適な商品をご案内させていただきます。

福祉用具の
レンタル・購入の流れ

  • step01

    ご相談イメージ画像 ご相談イメージ画像

    ご相談・商品の選定

    お電話もしくはご自宅へのご訪問をおこない、ご希望や不明な点について丁寧にお話をお伺いします。

  • step02

    ご案内イメージ画像 ご案内イメージ画像

    介護サービス計画の作成

    ケアマネジャーや地域包括支援支援センターと連携しスムーズに作成できるようお手伝いします。

  • step03

    お試し利用可能

    ケアマネジャー連携イメージ画像 ケアマネジャー連携イメージ画像

    お試し利用可能

    お申し込み

    介護用品・料金・納品日を確認のうえご契約書にご記入いただきます。

  • step04

    申請対応イメージ画像 申請対応イメージ画像

    ご納品

    ご指示の日時・場所にご納品し、組み立ておよび商品説明をおこないます。

  • step05

    サービス開始イメージ画像 サービス開始イメージ画像

    ご利用・アフターサービス

    商品の使用・適合状況を確認し、お客様の介護度の変化に応じて、交換・追加・引き取りをします。

  • step06

    レンタルのみ

    サービス開始イメージ画像 サービス開始イメージ画像

    レンタルのみ

    ご解約・引き上げ

    レンタル契約を終了時に、商品の引き取りをおこないます。

法人のお客様へ
福祉用具の導入についてお気軽にご相談ください。
簡単見積もり! 簡単見積もり!

介護生活のアイテム
のサービス

service02

ご自宅を
バリアフリー工事

service02

※年間施工実績400件以上・お見積り可能

介護保険を利用する場合

介護保険を利用できる
リフォームの施工箇所

手すりの取り付け

手すりの取り付け

段差の解消

段差の解消

滑り防止及び移動の円滑化などのための床材変更

滑り防止及び
移動の円滑化など
のための床材変更

引き戸などへの扉の取替え

引き戸などへの
扉の取替え

洋式便座などへの便座取替え

洋式便座などへの
便座取替え

バリアフリー施工事例は
こちら

介護保険を利用しない場合

幅広くリフォームにも対応

介護保険が対象となるバリアフリー工事以外にもリフォーム全般に対応できます。
お気軽にリフォームについてもご相談をお願いします。

ご自宅の
バリアフリー工事の流れ

担当のケアマネジャーさんと連携して
自治体への面倒な手続きは
当社がすべて代行させていただきます。

  • step01

    ご相談・商品の選定イメージ画像 ご相談・商品の選定イメージ画像

    ご相談・商品の選定

    担当のケアマネジャーさんとご一緒にご相談のうえ、ご希望をお伺いします。

  • step02

    家屋調査・見積ご提出イメージ画像 家屋調査・見積ご提出イメージ画像

    家屋調査・見積ご提出

    ケアマネジャーさんからご依頼内容を伺い、家屋調査・工事内容の検討・お見積りをおこないます。

  • step03

    自治体への事前申請代行イメージ画像 自治体への事前申請代行イメージ画像

    自治体への
    事前申請代行

    決定した工事の図面等を各市区町村に当社から提出・申請をおこないます。

  • step04

    バリアフリー工事イメージ画像 バリアフリー工事イメージ画像

    バリアフリー工事

    自治体から許可が下り次第、バリアフリー施工をおこないます。

  • step05

    自治体への事後申請代行イメージ画像 自治体への事後申請代行イメージ画像

    自治体への
    事後申請代行

    工事完了後、各市区町村に提出が必要な書類を当社から提出・申請をおこないます。

お役立ち情報 /
バリアフリー施工事例

杉浦様邸 手すり取り付け工事

杉浦様邸 手すり取り付け工事

お客様名 | 杉浦様邸工事内容 | 手すり取り付け(介護保険対象工事)工事時期 | 2025年3月介護認定 | 要介護1 工事前 工事後 工事レポート 杉浦様は、加齢に伴う下肢筋力の低下と持病の影響で歩行が不安定になり、ご自宅内外での転倒の危険が高まっていました。特に玄関の段差や浴室での動作に不安を感じており、安全な生活環境を整えるため、手摺の設置を決断されました。 まず、玄関ポーチと上がり框に手摺を設置し、外出時のふらつきや転倒のリスクを軽減しました。しっかりと掴まる場所ができたことで、段差の昇降が安定し、安心して外出できるようになりました。 また、浴室には縦手摺を取り付け、浴槽への跨ぎ動作をサポート。これにより、バランスを崩すことなく、安全に入浴できるようになりました。さらに、2階トイレにも手摺を設置し、立ち座り動作の負担を軽減。転倒のリスクが大幅に低減しました。 工事完了後、杉浦様と奥様から「今まで怖かった動作が、安心してできるようになった」「手摺一つでこんなに違うなんて驚き」と嬉しいお言葉をいただきました。ご自宅での転倒の不安が解消され、ご夫婦ともに快適に過ごせる環境づくりのお手伝いができたことを嬉しく思います。

バリアフリー事例

山本様邸 手すり取り付け工事

山本様邸 手すり取り付け工事

お客様名 | 山本様邸工事内容 | 手すり取り付け(介護保険対象工事)工事時期 | 2025年2月介護認定 | 要介護2 工事前 玄関・室内(手すりなし) 風呂・側面(手すりなし) 玄関・室外(手すりなし) 風呂・正面(手すりなし) 工事後 玄関・室内(手すりあり) 風呂・側面(手すりあり) 玄関・室外(手すりあり) 風呂・正面(手すりあり) 工事レポート 山本様は加齢による筋力低下や膝の痛みのため、移動や動作の際に不安を感じておられました。特に、浴室での立ち座りや浴槽への出入り、玄関での昇降時に手を添える場所がないことが、大きな課題となっていました。 今回、浴室と玄関に手摺を設置することで、安全に日常生活を送れる環境を整えました。浴室では、浴槽横と洗い場に手摺を取り付けたことで、しっかりと掴まりながら安定した姿勢で入浴が可能になりました。これにより、転倒のリスクが減少し、安心して入浴時間を楽しんでいただけるようになりました。 また、外出時の不安を軽減するため、玄関の外部階段と上がり框部分にも手摺を設置。これにより、昇降動作の際に身体を支えることができ、痛みを伴うことなくスムーズに移動できるようになりました。外出時のふらつきや転倒の心配がなくなり、ご家族の皆様も安心して送り出せる環境が整いました。

バリアフリー事例

一覧を見る

FAQ

Q介護保険・助成金の適用外のサービスもありますか?
あります。福祉用具の場合は商品数が多いためカタログでご案内をしています。
Qケアマネージャーさんも含めて相談にのれますか?
もちろんです。むしろご負担軽減のためケアマネージャーさんを窓口に対応もできます。
Q行政自治体の申請などの手続きを代行できますか
包括支援センターの担当者やケアマネージャーにより代行いただくことができます
よくある質問Q&Aはこちら

30でお問合せ完了

介護の住まいづくりの
プロに相談する

ご質問、不明な点などがございましたら
下記フォームよりお気軽に
お問い合わせください。

    郵便番号※ ハイフンなしでご入力ください
    都道府県・市区町村
    以降のご住所をご入力ください
    採用ページへ戻る