
人材とサービスの進化
共に成長する未来へ
人材教育と研究を通じ、常に新しいケア技術と知識を取り入れ、パーキンソン病に特化したケアの未来を築いています。
研究について
Research program
多角的視点と先端技術で
未解決のニーズに挑む
パーキンソン病患者様は、個々の症状や日常生活の悩みが多様であり、
そのためにも専門的なケアのさらなる発展が求められます。
サービス開発部では、この課題に応えるため、多分野の視点と先端技術を駆使して新たなケアの形を模索しています。
さまざまな大学、研究機関、そして先進企業との連携により、アカデミックな視点から
「未来のパーキンソン病ケア」を共に探求し、
思いやりと専門知識に基づいた新たなアプローチを通じてケアの質を高めていきます。

研究課題
サンウェルズサービス開発部では、パーキンソン病ケアに関わる幅広い研究テーマを扱っています。

2025年03月17日
転倒対策
- Project Summary
- PD患者の頻回な転倒に関する包括的研究では、生活の質と医療経済における重大な課題の解決を目指しています。
このプロジェクトでは、従来の主観的・間欠的なデータ収集の限界を克服するため、3次元ビデオモニタリングシステムを導入し、24時間の客観的・連続的なデータ収集を実現しています。
AI解析技術を活用して転倒パターンや要因を分析し、環境条件や行動特性を考慮した個別化転倒予防プログラムの開発に取り組んでいます。
このアプローチにより、PD患者の転倒リスクの定量化と早期警告システムの構築が可能となり、将来的には他の神経変性疾患や高齢者の転倒予防にも広く貢献することが期待されます。 - Collaborators
- 順天堂大学

2025年03月17日
PDケア人材教育
- Project Summary
- パーキンソン病の支援に携わる専門職を対象とした教育プログラムに関する研究では、増加する患者数に対応する質の高いケアの提供を目指しています。
このプロジェクトでは、パーキンソン病の多彩な症状や個別性の強さ、患者が感じやすいスティグマなどの特徴を踏まえ、包括的な理解と適切なケア方法の習得を目的としています。
開発された教育プログラムは、施設勤務前のスタッフを対象とし、座学だけでなく実践的な要素を取り入れた構成を採用しています。
これにより、将来の医療従事者がパーキンソン病のある方々の複雑なニーズに効果的に対応できるようになることが期待されます。 - Collaborators
- 関西医科大学

2025年02月13日
e-sports
- Project Summary
- パーキンソン病のある方を対象としたe-sportを用いた研究では、運動症状等による影響でe-sportが難しかった従来の問題の解決を目指しています。
このプロジェクトで使用されるe-sportプログラムは、お身体に運動症状の症状がある方でも取り組みやすく、ゲーム内で難易度の調整が可能な設計を採用しています。
これにより、パーキンソン病のある方も楽しみながら活動的な時間を過ごすことができるようになる可能性を秘めています。 - Collaborators
- 関西医科大学
教育体制について
Education program

自ら学び続け誇りを持って
仕事(志事 ーしごとー)に
取り組む
人を育てます
経営理念に基づいた教育体制を整え、すべての職員が自信を持って働ける環境づくりを目指しています。
そのため、専門資格の取得を推奨するとともに、新入社員から管理職に至るまで、さまざまな研修制度を設けて職員をサポートしています。こうした研修を通じて得られた知識や経験を活かし、ご入居者様にご満足いただけるよう、質の高いサービスの提供に努めてまいります。
社内資格
PDライセンスとは
PDライセンスは、入居者様の症状を理解して対応できるようにするために、すべての職員の専門性を高めるための資格制度になります。
第一線で活躍される順天堂大学医院・坪井義夫先生、関西医科大学・⾼橋牧郎先生の監修のうえ、
3級から1級までの等級を用意してサービス品質の向上に努めています。



監修の医師の紹介
坪井 義夫先生
医療法人徳隣会 つつみクリニック福岡 パーキンソン病専門外来センター センター長
順天堂大学大学院医学研究科 PD長期観察共同研究講座 特任教授
高橋 牧郎先生
関西医科大学神経難病医学講座 教授
京都大学医学部脳神経内科 臨床教授

社外資格
パーキンソン療養指導士の資格
PDハウスではパーキンソン病専門の社内資格「PDライセンス」だけでなく、日本国内の他社介護施設でも採用されている「パーキンソン療養指導士」の資格取得支援にも取り組んでおります。
一般社団法人日本パーキンソン病・運動障害疾患学会(MDSJ)現場教育
-
オープニング研修
新規施設のオープンに向けて、当社では接遇研修をはじめ、各種専門的な研修を実施しています。これにより、職員がサービス提供に必要な知識やスキルを確実に身につけることができます。特にロールプレイングを通じて、現場での対応力を強化し、職員同士でシミュレーションを行うことで、入居者様へのケアがスムーズに行えるよう準備しています。また、職種ごとの試験を実施し、職員の専門性を高めることで、質の高い実践的な対応力を磨いています。
-
PDハウスではOJT制度を採用しています
新入社員がスムーズに職場に馴染めるよう、先輩社員が一人ひとりに丁寧な指導を行います。経験やスキルに応じた実践的な指導を心掛けているため、安心して業務に取り組めます。先輩社員が個別に寄り添いながら教えることで、早期に現場での対応力を身につけ、安心して活躍できる環境を提供しています。
役職者養成研修
-
キャリアアップ
役職者を目指すための役職者養成研修
役職者を目指す職員向けに、専門的な研修を実施しています。各役職に応じたカリキュラムを用意し、座学から実技まで幅広い知識を身につけることができます。また、マネジメントに関する研修も充実しており、リーダーシップやチーム運営のスキルを向上させることが可能です。研修中には試験が行われ、合格者には昇格のチャンスが与えられます。これにより、キャリアアップを図りながら、自信を持って役職に挑戦できる環境を整えています。