PDハウス板橋
スタッフ・施設
白熱教室🔥 教えてI先生、S先生!
最近、とある介護スタッフから「ごめちゃんシリーズとか面白いからやってみたら❓」と話しがありました!
「確かにごめちゃんシリーズよいかも、、、」とプランを練っている広報担当のごめです☆彡
例えば、「ごめちゃんの一言」「今日のごめちゃん」とか(笑)( ´∀` )
需要ないだろうなぁーーーーーーーー。どうでしょうか❓❓❓
一人妄想を楽しんでおります(・∀・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、そんなことより!!!
キーンコーンカーンコーン♪
これから授業を始めます!!
5月はリハビリスタッフによる勉強会dayが続きました🎵
作業療法士のI先生によるトランスファー(移乗動作)と腰痛予防。理学療法士のS先生によるPD関連疾患についての授業です!
ノリノリのI先生によるトランスファーと腰痛予防の授業です💻
持ち上げる動作トレーニング! 腰を落とし体全体を使います!
これまで腰を上手に使い、移乗介助をしていなかった事を痛感しています、、、。
次は、S先生によるPD関連疾患についての授業です🎵
改めてパーキンソン病とパーキンソン症候群の違いは、、、。
パーキンソン病は、脳の中の神経の伝達物質であるドパミンを作る細胞(ドパミン神経細胞)が減ってしまうために起こる病気です。 しかし、ドパミンが欠乏する病気はパーキンソン病の他にもあります。 「ドパミンが欠乏していてもパーキンソン病ではない病気」をまとめてパーキンソン症候群と呼びます。
どちらも実演を交えながら白熱した勉強会になりました!
これにて授業は終わりです!
参加した新卒スタッフも勉強会後に熱心に質問をしており、見学実践と知識がリンクし始めているのではないかと感じております!
知識が伴うからこそ、実践のケアが活きてきますよね!
質の良いインプット大事!!!
講師のお二人ありがとうございました!!
次は、僕が何か勉強会やろうかしら(笑)
#広報担当ごめ
#ごめちゃんシリーズ
#勉強会
#腰痛予防
#PD関連疾患
#新卒育成記録
#理学療法士
#インプット
#作業療法士
#真剣に
