

Blog List
SUNスタッフ 一覧
SUNブログ
-
2015-06-24SUNスタッフ
【介護職員初任者研修】2期生修了式
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
ブログではご無沙汰しておりましたが、
2期生の18名全員が先日、無事卒業されました!!
今回は18歳から73歳ととても幅広い年代の
受講生の方に来ていただき誠に感謝、感謝です(*^人^*)
最初はこれだけ年代が異なる方々が一同に会して
果たしてうまくいくのか…と少々不安でした(^_^;)
しかし、同じ教室、同じ勉強、同じ時間を過ごすうちに
ひとつのチームになっていきました!
…要らない心配でした(笑)
修了生の皆様、おめでとうございます!
これからのご活躍期待しております!!!
大事なのは『修了後のあなた』です。
何かを達成したり、何かに躓きそうになったりしたら
いつでも来てくださいねー♪
打ち上げでは、2期生の皆から予期せぬサプライズを頂きました。
全員からの写真付きメッセージボードです★
渡された瞬間…涙が止まりませんでした(T_T)
最近涙もろい気がします。
2期生のみんな、本当にありがとうございます!!
現在7月、8月開講の受講生募集中です。(^^)
興味のある方は是非、SUNスタッフ下地(076-272-8987)まで
ご一報くださいませm(__)m
-
2015-04-03SUNスタッフ
[介護職員初任者研修] 福祉用具体験
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
今回も前回の講義のご紹介です。
ご利用者さまが安全に生活を送る上で必ず大事になってくるのが福祉用具です。
福祉用具を活用することで本人もそうですが介助する家族さま、職員さんの負担を減らすことができます。
今回は、色々な場面で使用する福祉用具を体験、体感していただきました。
介護職員は福祉用具を活用する場はあっても、自ら体験する機会はなかなかありませんので皆さん、
興味津々。
車いすひとつとっても、目的に応じていろいろな種類があります。
一切力を使わずにベッドから車椅子、トイレに移動していただく福祉用具もあります。
SUNスタッフではグループ会社に福祉用具を扱っている『株式会社アイテム』がありますので
通常の初任者研修ではなかなかない色々な福祉用具体験が出来ます。(*^_^*)
-
2015-03-31SUNスタッフ
[介護職員初任者研修] 更衣介助
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
前回の初任者研修でお伝えできていない講義がありますので、
4/16の次回開講までの間、ご紹介できればと思います(*^_^*)
今回は更衣介助。
毎日の生活で当たり前に行っている着替えですが、
介護を必要としている方にはこの当たり前が大変な場合があります。
リウマチを患っている方、麻痺がある方、その人その人によって、お手伝いの方法はたくさんあります。
技術ももちろん大事ですが、お手伝いさせていただく際に忘れてはいけないのは、『声かけ』です。
仕事でも、プライベートでも一番大事になってくるのがコミュニケーションです。
今から、何をするのか、目的は何なのか、利用者さまに安心して頂くために気をつけないといけませんね。
着替えが大変だから1日中パジャマでいる、外には出ない、という人も実際にはいらっしゃいます。
大事なのは『そのひとらしく』いて頂くこと…だと思います。
着替えをして、お出かけをする。
体に不都合があっても自分で出来る範囲の着替えは自分で行えるように促す。
介護が必要になった本人は、『出来ないこと』にフォーカスしてしまいがちですが、
僕たちは、『出来ること』にフォーカスをあてて接していきたいですね。
-
2015-03-16SUNスタッフ
[介護職員初任者研修]第1期生修了式
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
先日、遂に、遂に、第一期生が卒業を迎えました。
正直、3ヶ月あっという間で少しさみしく感じます。
この介護職員初任者研修は介護の基礎知識・技術を学ぶ講座ですが、
それだけではなく介護の仕事のやりがい、コミュニケーションの取り方、
おもてなしの実践方法、自分ビジョンの見つける等様々なプログラムを取り入れていきました。
何より楽しかったのが、日々[変化・進化]していく受講生の表情を見ることでした。
自分自身とても元気をもらいました(^^)
最後の筆記試験も見事全員合格!!
晴れて介護のプロへの第一歩を踏み出しました!!
SUNスタッフから受講生へサプライズと思い、
修了おめでとうボードを修了証書と一緒にプレゼントして泣かせてやろうと企んだのですが・・・
まさかの逆サプライズで受講生全員から手紙とプレゼントを頂くという想定外の事態に^_^;
自分の惨敗でした(T ^ T)
4月からは第二期がスタートします!!
受講生まだ募集しておりますので気になる方はぜひお問い合わせください(*^_^*)
-
2015-03-10SUNスタッフ
[介護職員初任者研修]食事体験
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
美味しそうじゃないですか?
有料老人ホームで入居者さまが食べているランチなんです♪
先日オープンした『太陽のプリズム白山annex』にて実際に入居者さまが食べている食事を体験!!
と称してご馳走になってきました(*^_^*)
感想は・・・めっちゃ美味しかったです!!
受講生からは
「美味しいのはもちろんだけど固い物が一切なく食べやすい!」
「食べること=楽しいことと再認識できる!」
いい気づきですね!(^^)!
この施設では食事も楽しんでもらうために、毎食手作りでおいしいごはんが頂けます♪
郷土料理など幅広いメニューでおもてなしをして食事からも元気にしていく!
いいですね(*^_^*)
米谷料理長、ご馳走様でしたm(__)m
-
2015-03-05SUNスタッフ
[介護職員初任者研修]有料老人ホーム太陽のプリズム白山
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
『有料老人ホーム太陽のプリズム白山』へ行ってきました。(^^)
有料老人ホームでの利用者さまの一日の過ごし方、職員さんの一日の働き方を聴いてきました。
聴くとは、耳+目、心できく。 講義だけでは絶対得られない生の介護に触れる機会で受講生も興味深々!
利用者様一人ひとりを大切にし、希望に合わせて地域と連携を図りながらサービスを提供する
『多職種連携』の大切さを学ばせていただきました。
職員同士の何気ない感謝をカタチにして伝える『ありがとうカード』がフロアに貼ってあり、
ご利用者さまだけではなく、一緒に働くスタッフももっと大事にしなきゃなと気づかされました。
勝木施設長、職員の皆様ありがとうございました m(__)m
-
2015-03-02SUNスタッフ
[介護職員初任者研修]福祉用具の仕事とは
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
今回は僭越ながら㈱アイテムでの経験をお伝えするべく私が講義させていただきました(^_^;)
初任者研修のカリキュラムには住環境整備の授業があります。
みなさんいかがですか?やっぱり自分の家って落ち着きますよね?
脳梗塞による後遺症などなんらかの障害によって介護を必要とされてもそれは同じです。
出来る限り今ある環境で自分らしく生活するお手伝いをするために
福祉住環境コーディネーターは存在しております。
介護保険ってヘルパーさんやデイサービス、老人ホーム等の利用が一般の方のイメージですが、
福祉用具のレンタル、バリアフリー工事にも適用される事を知らない人って多いんです。
『手すりさえあれば転倒が防げた、骨折しなかった』
介護が必要になる原因の2位は〔骨折〕です。
環境さえ整えれば防げる転倒もあるんです。
『電動カートが借りればまだまだ自分で外出できて自分らしく生活できる』
介護が必要になる原因の3位は〔認知症〕です。
自分らしく生活することは認知症の予防にもなります。
自分らしく生きていく上で住環境整備は非常に大切です。
-
2015-02-27SUNスタッフ
[介護職員初任者研修]介護職員の接遇とは
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
突然ですが、接遇と接客の違いってわかりますか?
後者はお客様に対してのこと。 前者はもっと幅広く出会う方すべてを指します。
接遇の『遇』とは相手を思いやる気持ち、日本人が大事にしている『お・も・て・な・し』ですね。
サンウェルズの笑顔満点接遇マスター中山さんより『介護職員の接遇』を学ばせていただきました(^^)
●接遇の出来ていない人の見分け方
●サービス業の極意とは
●誰でも出来る笑顔の作り方
●利用者さまが本当に求めている職員像とはetc…
知りたくなってきませんか?
介護職員でなくともためになる内容で、
講義前と講義後では受講生の表情が明らかに変化していました(*^_^*)
中山部長貴重な講義ありがとうございましたm(__)m
-
2015-02-25SUNスタッフ
[介護職員初任者研修]有料老人ホーム太陽のプリズム白山annex
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
今回は出来たてほやほやの
『有料老人ホーム太陽のプリズム白山annex』へ行ってまいりました(^^)
和風旅館をイメージした外観、内装は落ち着きのある雰囲気で
「これが老人ホーム!?」と疑いたくなる施設でした。
有料老人ホームには珍しく、リハビリスタジオが併設されており
ホーム内で気分に合わせて運動が出来ます。
受講生もリハビリ体験で汗を流しました(^_^;)
ナイトバーもあり、なんだかワクワクする施設でした♪
石浦施設長、職員の皆様ありがとうございましたm(__)m
-
2015-02-24SUNスタッフ
[介護職員初任者研修]ベッドメイキング
皆さんこんにちは。 SUNスタッフの下地です★
今回の講義は『ベッドメイキング』です。
ご利用者さんが毎日休まれる場所ですので清潔にしなきゃいけませんよね。
キレイなシーツのかけ方やベッド上に人が乗った状態でのシーツ交換をみんなでやってみました。
座学より実践!!ただ資格を取るのではなく現場で活かせるように体で覚える授業を行っていきます。