

Blog List
PDハウス今宿 一覧
SUNブログ
-
2021-07-15PDハウス今宿
【PDハウス 今宿】☆彡
天の川に願いを込めて
☆彡
~第6投稿~
こんにちは
PDハウス今宿のブログをご覧いただきありがとうございます
あっという間に6月が終わり、今年も残り半年と思うと
月日が過ぎるのは本当に早いですね
〝一日、一日を大切に〟
過ごしていきましょう
!
さて今回は、毎月お楽しみの
季節に合わせた行事の様子をお伝えします。
今月は、ブログのタイトルで察した方も多いかと思いますが
7月7日といえば、、、
『七夕
』ですよね
ということでみなさんと一緒に
短冊に願いを込めて飾りつけをしました。
職員も一人一人個性豊かな願いを込めて
飾りつけをさせていただきました
ちなみに昔は、飾る位置が高ければ高いほど
星に願いが届くとされていて、屋根の上まで
飾っている人もいたようです( ゚Д゚)
「梅雨のじめじめも風情だと思って楽しむと悪くないわよ」と
入居者の方がお話をされていて
もっと大きな心で物事をみようと思いました
まだ、蒸し蒸しとした日々が続きますが
皆さんと一緒に風情を感じながら楽しく過ごして
いきたいと思います。
本日も、ブログをご覧いただきありがとうございました
-
2021-06-23PDハウス今宿
たこ焼きパーティ
~第5投稿~
新しい利用者様も、続々と入居され賑わっています。
18日は福岡で有名な和菓子屋石村萬盛堂さんが訪問販売で来られ、皆さん好きな物を買われていました。
自分で好きな物を選べる楽しさは移動販売の醍醐味ですね。
6/21はたこ焼き
パーティが行われました。
たこ焼きの好みや作り方などこだわりがあり皆様盛り上がっていました!!
暑い日が続くので熱中症に気を付けて過ごしましょう♪
-
2021-06-13PDハウス今宿
PDハウス今宿 ~ 皆で野球観戦 !! ~
~第4投稿~
PDハウス今宿もオープンして一ヶ月が経ちました!!
新しい利用者様も、続々と入居されてきています(*^^*)
6月に入り梅雨の時期となり、毎日ジメジメとした日が続いておりますが、そんなジメジメとした空気を吹き飛ばすような白熱した応援で野球観戦しました♫
大変盛り上がりました\(^o^)/ また、皆で野球観戦したいと思います(^^♪
この日は応援が届いたのか7対2で勝利しました!
<ソフトバンク対オリックス>
-
2021-05-16PDハウス今宿
PDハウス今宿♫ ~お手玉ストラックアウト~
~第3投稿~
こんにちは\( ^o^ )/
PDハウス今宿は開設して半月が経ちました!!
今日のレクリエーションは【お手玉ストラックアウト】でした☆
個人戦で点数を競い、その後は職員も交えて3人組のチームを作り団体戦をしました!
それぞれチーム名を考えていただきましたが、
・今宿トライアングルズ
・ジョーズ
・ひまわり
・背負投げ
個性豊かなチーム名を職員と考えている間もすごく盛り上がっていました☆
今後もまた皆様が楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます\( ^o^ )/
-
2021-05-05PDハウス今宿
PDハウス今宿オープンしました
~第2投稿目~
早速初日からご利用者様3名入居されました
住み慣れたご自宅からの転居など様々な想いがあるなか、PDハウス今宿を選んで頂き非常に感謝しております。
最初はどなたでも環境の変化で戸惑いや不安等様々あると思います。
なので、少しでも不安を取り除けるように傾聴し安心して過ごしていけるに関わっております。
PDハウス今宿が第二の我が家のように感じ、気兼ねなく在宅でされてた生活をなるべくここに住んでも継続でき
るように、どうやったら実現できるのかを考え、ご本人やご家族の意向に応えれる事業所でありたいと思います。
早速ご利用者様の趣味であるギターのチューニングをしている。草野副主任です!!
チューニング後、ご利用者様が『禁じられた遊び』を披露していただけました!
-
2021-04-27PDハウス今宿
PDハウス今宿ワクワク・ドキドキ開設準備中
はじめまして、PDハウス広報委員です。
いよいよ今週5月1日に福岡県にあるPDハウス今宿が開設日を迎えます
今宿という町は海や山と自然に恵まれており、ゆったりしていて心地よい空気感のあるところです。最近では気候も暖かくなり潮風
が気持ちよく、自然と心を解きほぐしてくれます。
私達も利用者さんにとって今宿の空気感のような存在になれたらなと思います。
皆さんが今まで培った技術や知識を共有する事で各職種知見がひろまってきてます。多職種連携でのシナジー効果
(相乗利益効果)が早速あらわれてきてます。
他職種の性質や物事の視点、アプローチの意図を理解することはこれから共通の課題を解決をする為に
必要でより良いケアを実現する為に大変重要な事だと思います。
その為にもコミュニケーションや相談しやすい環境づくりを大切にしていきたいと思います。