

Blog List
太陽のひだまり窪 一覧
SUNブログ
-
2021-11-02太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
祝15周年
本日11月1日、太陽のひだまり窪は15周年
を迎えました
この15年の間、これまでのご利用者様、そのご家族様、ケアマネージャー様、地域の皆様など多くの方々に支えられ今日に至ったこと感謝しております
今日の昼食
お重箱に入ってますが、調理さんお手製です。もちろん、キザミ、トロミ対応も。
職員手製箸置き
職員手製お品書き
午後からは、音楽療法の時間でした
みんなで歌ったり、ハンドベルを鳴らしたり…
最後はサプライズ
先生のキーボード
、365歩のマーチ
に合わせて利用者様たちが歌う
中、職員入場
と、同時にクリームたっぷりのプリンが目の前に…
職員2人?いや、もっといるような
そう、職員出し物、二人羽織です
出てくるなりこの職員2人、「暑い」「鼻水出た」などなど言ってますが、そばのティッシュ、うちわを取ろうとするが中々取れず…
利用者様、大笑い
やっと、本題の…
2人揃って「いただきまーす!」と手を合わせるところまでは上手くいきますが…
プリン
食べようとすると、上手に口に入らない
再び利用者様、大笑い
あちこちから色んな歓声が起こっています。
「もっと上!」「違う、右!」「あーっ
」
どうにか食べきり、顔はクリームやら食べこぼしやら
汚い
ちなみに皆さんのおやつは、プリン
じゃあなく甘納豆です。
帰りには、皆さん、紅白饅頭とライオンさんロゴ入りマスクの記念品を持って帰られました
これからも、ひだまり窪職員一同頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします
-
2021-10-27太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
ハロウィンおやつ
皆さん、こんにちは
太陽のひだまり窪です。
最近、あちこちでハロウィン
を思わせる光景を見かけます。
ひだまり窪では、10月初旬、職員のご実家より立派なかぼちゃをいただき飾っていました。
顔をくりぬいて飾りたかったのですが、くりぬくとすぐに食べないといけないので我慢してこの状態で待つこと数週間…
本日、やっとかぼちゃをおやつに変身
させました。
職員は材料の準備、見守りのみ
あとは利用者様たちがほとんどして下さいます
拡大すると
角切りしたかぼちゃ
がゴロゴロ入っています
そして、ホットプレートに水を入れて蓋をして蒸すと…
出来上がり~
口の中で、かぼちゃ
がトロリと溶け、そして程よい甘味があり、皆様にとても好評でした
余ったかぼちゃは、翌日以降、調理さんの手にかかり、昼食メニューとして変身
する予定です。さて、何に変身するのかな?
-
2021-10-19太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】白玉団子作り
皆さん、こんにちは
太陽のひだまり窪です。
ひだまり窪では、どの曜日に来所されても1ヶ月に一度は必ず手作りおやつが食べれるよう考えております
利用者様の達成感を第一に考え、出来るところはしていただき、出来ないところをサポートさせていただいております
今日作るのは白玉団子
何名かの利用者様が手袋をして、団子を丸めて下さいました。
「そんなん出来んわ~」と、おっしゃられても、一個分をちぎって手渡しすると、皆さんちゃんと出来ています
男性利用者様も負けじと団子を丸めています
茹でて下さるのも利用者様
職員が横で見守りしています…
出来上がり~
今日のあずきは栗入り
先日、栗ごはん作りで余った栗を砕いて混ぜたため、いつもより風味豊かに…
15時のおやつに皆さんで美味しくいただきました
秋の味覚を味わうだけでなく、今度は紅葉ドライブ
にも行きたいと思います
-
2021-10-12太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】庭のお手入れ
皆さん、こんにちは
太陽のひだまり窪です。
ようやく10月に入り、涼しく感じる日も出てきました。
ひだまり窪では、新たに野菜苗、花苗を植えました
利用者様が、玄関先に花苗をどうやって植えようかとイメージ中
いざ、植えます
同じ日、別の利用者様は…
玄関横の花壇部分を耕して、キャベツ苗を植えて下さいました。
こちらも、植えます
米のとぎ汁も無駄にしません
ひだまり窪は民間型デイサービスであるため、こうした庭作業も職員見守りのもとで行っています
庭に出ない方でも、窓のそばまで見に行き、その作業を眺めて楽しまれています。庭で作業している人と室内から見ている人との会話もたくさん聞かれています。
これからの成長を利用者様たちとともに楽しみにしています
-
2021-10-07太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
フルーツポンチ
皆さん、こんにちは
太陽のひだまり窪です。
今日のおやつは、
フルーツポンチ
利用者様が頑張って下さいました
今日の材料は、フルーツ缶3種類、サイダー。手袋をして、手際よく切って下さいます。
缶詰めのシロップも混ぜました…
おやつの時間に、皆さんで盛りつけを行い、いただきました
いただきます
美味し~いっ
美味しいものをいただき、あちこちに笑顔があふれていました
次は、季節の野菜、さつまいも
やかぼちゃ
を使って、利用者様とおやつ作りを楽しみたいと思います
-
2021-10-07太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
フラワーアレンジメント
皆さん、こんにちは
太陽のひだまり窪です。
朝夕の気温が下がり、涼しくなってきましたね。来所される皆さんからは、「暑い」との声が聞かれ、上着を脱がれる姿が見られます
昨日は、フラワーアレンジメントの日
皆さん、思い思いにアレンジを楽しまれました
施設玄関先にも…
今となっては、玄関先に飾る花瓶の生け花も利用者様作です
回数を重ねるうちに、皆さんどんどん上達しています。日頃、ハサミ
を持たない方も、手のリハビリを兼ねて、職員見守りや手を添えたりしながら花ハサミを上手に使用されています。
今後もフラワーアレンジメントを続けていきたいと思います
-
2021-10-02太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】ピーマン収穫
皆さん、こんにちは
太陽のひだまり窪です。
この春に植えたピーマンがやっと収穫の日を迎えました
一緒に植えたナス
、きゅうり
の収穫はとっくに終わっており、ピーマンは失敗かと諦めていたところ、最近急成長
で本日の収穫を迎えました
ついでにミニトマト
も…
数日後には、また収穫出来そうです
室内からも歓声が…
ひだまり窪では、最近プランターに、はつか大根の種をまき、間引きをしたところ
畑、プランターともに、まだまだ楽しめそうなひだまり窪でした
-
2021-09-24太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】おはぎ作り
皆さん、こんにちは
太陽のひだまり窪です。
9月23日、お彼岸ということで…
本日、来所された皆さんで、おはぎを作りました
本日出社の職員たち、おはぎは食べるものの作り方の記憶はイマイチ
でしたが、利用者様たちは皆さん知ってました。手が覚えていました。
女性陣、皆さん手袋をして…
「お彼岸のときはいつも作っていた」と、皆さん、思い出話に花を咲かせながら作られていました。
出来上がり
男性陣のおはぎは、女性陣が作って下さいました。
「職員さんの分
」と、職員の分も作って下さった方も…ありがとうございます
お茶も利用者様が丁寧に入れて下さいました
みんなで、美味しくいただきました
「毎日、お彼岸だったら…」と言った方も笑
これからも昔の風習を皆さんとともに大切にしていきたいと思います。
-
2021-09-20太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】敬老の日
皆さん、こんにちは
太陽のひだまり窪です。
本日、敬老の日
ひだまり窪では、職員総出で準備を進め、敬老の日を迎えました。
玄関から中へ入ると…
部屋中、ピンク、白の花でいっぱい
いつも通りの午前中の活動を終え、待ちに待った昼食タイム
本日のメニュー。
お品書き、はしおき、楊枝は職員お手製
中には、きれいに取っておき、持って帰られた方も…
午後からは、音楽療法の日
~敬老の日バージョン~
職員、利用者様一体で、曲名「川の流れのように」を先生のキーボードに合わせて、ハンドベル演奏をしました
終わったあとは、ひだまり窪管理者より、ささやかなプレゼント
をお配りさせていただきました。
おやつタイム
プレゼントの写真フレームを眺めながら、話に花が咲きます
まだまだマスクが手放せないため、会社のマスコットキャラクター、ライオンさんのロゴ入りマスクもプレゼント
今日は、いつも以上に笑顔がいっぱいでした
-
2021-09-16太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】庭の手入れ
皆さん、こんにちは。
太陽のひだまり窪です
自然いっぱいのひだまり窪。
この夏の暑さもあり、庭に出るのは野菜収穫、水やりのみという事態が続いており…
職員以上に利用者様たちが気になっていた草むしりを本日決行しました
毎日うちでも草むしりをしている、草むしりなら何時間でも出来る、あんたら(職員)より上手や!などと、皆さんヤル気満々
頼もしい戦力を備えて草むしり開始
砂利が消えかけていた庭がキレイになり、あっと言う間ゴミ袋2つ分の草が
雑草の中からかわいい花が出現
切り取って室内にいる方にも楽しんでいただきました。
まだまだ、たくさんの野ぶきの収穫、つぼみの状態の彼岸花、色々な発見がありました。
お彼岸を迎える頃には、彼岸花が咲くかな?
ひだまり窪の庭はまだまだ楽しみがいっぱいです