

Blog List
太陽のひだまり窪 一覧
SUNブログ
-
2022-08-11太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】8月の様子~野菜&草花~
先日、石川県を襲った集中豪雨では、ひだまり窪の近くを流れる河川が氾濫しそうになり、その日いらっしゃった利用者様と一緒に怖い思いをしていました。
翌日以降、再び毎日真夏日の気温、庭に野菜が実っていますが、利用者様の体調を考えて室内から外を眺めているだけにとどまっています。
あまりの暑さに今は、水やりも収穫も職員が行っています。
「ほれ、あのトマトなっとるよ!」と言われて収穫、「きゅうりもや!」と言われて収穫の繰り返しです。
庭の花も利用者様を楽しませて下さいます!
鉢植えで育てている四つ葉のクローバーも元気です!
今後、外の気温と利用者様の体調とを相談しながら、利用者様との庭仕事を再開させていきたいと思います。
-
2022-07-19太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】百寿祝い
7月11日(月)、ひだまり窪では百寿祝いを行いました
ひだまり窪の伝統で、百寿のピンクのちゃんちゃんこは手芸の得意な利用者様が心をこめて作ります。
先月初旬から、手芸の得意な利用者様が来所された都度、少しずつ作業を進めて下さいました。
出来上がり~
百寿を迎えられた利用者様は…
こちらもひだまり窪の伝統で、習字
に取り組まれました。
では、ひだまり窪職員はというと…
昼食はお祝い膳として、お重箱で提供させていただきました
お品書き、楊枝、箸置きなど、特別感がたっぷり…
メニューの方は主役の利用者様には前もって好きな食べ物をお聞きして、希望されたお赤飯とスイカ
を準備させていただきました。
午後からのレクリエーションでは音楽療法を。音楽療法士の先生に習い、即興で職員数名でハンドベル
演奏を行いました。
動画プレーヤー00:0000:00おやつはケーキ
昨年、「99」とケーキにデコレーションしたのが御家族様に好評だったため、今年、「100」とデコレーションさせていただきました
その日いらっしゃった利用者様、職員一同でお祝いさせていただきました。
-
2022-07-06太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
7月お誕生日会
今日はひだまり窪の7月生まれの方のお誕生会をしました
ひだまり窪の誕生日会は、利用者様がケーキ
を作ります。
今回は2名の利用者様にお手伝いいただきました
出来上がり~
みんなでハッピーバースデーを歌います
皆さんから、「若い~」、「見え~ん」と言われて更に顔がゆるんでいました
この後、皆さんと美味しくケーキをいただきました
プレゼントもとても喜ばれ、大成功
今日は皆さんの笑顔がいつも以上に見ることが出来ました。
これからも皆さんに喜んでいただけるようなイベントを考えていきたいと思います
-
2022-07-02太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
涼を求めて
暑い日が続いていますね
ひだまり窪では、今年初めてのかき氷をいただきました…
2台のかき氷器フル稼働
皆さん、自分の分を作られました。
今日は、かき氷の定番イチゴ味と抹茶あずき味の2種類です。
氷を削ったあとはトッピングを
出来上がった方から順番にいただきました
定番イチゴ味。
イチゴシロップのあとに練乳をかけました。
抹茶あずき味。
抹茶シロップのあとにあずきを乗せ、更に練乳をかけた方も。
身体を動かすレクリエーション後ということもあって、皆さんに大好評
「おかわり~」と、器を持ってかき氷器のもとへやって来る方が続出
「またしてね~」の声も相次ぎ、美味しいひとときでした
-
2022-06-20太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
フルーツパフェ
「
に負けないフルーツパフェを作りたい!」と言った職員のひとことから…
(
とは、某カフェ名なので伏せさせていただきます)
「某カフェに負けないフルーツパフェを作ろう!」イベントを行いました。
さあ、何から詰めようかしら…
皆さん、思い思いにデコレーションを進めていきます。
出来上がり~
皆さんの一例を紹介します。
皆さんにとても喜ばれ、大成功
また、美味しい企画を考えていきたいと思います
-
2022-06-13太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
野菜の手入れ
今日は良い天気
外の美味しい空気を吸って、セロトニンを浴びようと、利用者様たちが庭仕事をされていました~
植えた苗も着々と成長し、トマト
やキュウリ
は花が咲いています
また、昨年植えたトマト
の種が飛んだようで、今年植えていないところからトマトが4本現れました
こちらの成長も楽しみですね
同じく本日、室内では…
豆苗の収穫をしていました。
この豆苗ですが…
ある職員が、「豆苗を成長しても収穫せず放っておくとグリンピースになる!と」、テレビで言ってたと
次は収穫せず、グリンピースになるのを観察したいと思います
-
2022-06-04太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】あじさい製作
ひだまり窪では、先月下旬から多くの利用者様とあじさいの折り紙に取り組みました
あじさいの折り方は比較的簡単で、最後に花びらを開くときに丸くハサミ
を入れるだけで朝顔になります
なので、折り紙の色は考えず、あるものをひたすら折って折って折りまくりました~
折ったものは、何名かの利用者様が、上手に貼り絵にして下さいました~
「葉っぱを作って~」と、頼まれていたのですが、なかなか葉っぱを作る時間がなく…
ふと気がつけば、庭から葉っぱを切ってきて作っていました
そのせいもあり、斬新な貼り絵に仕上がりました~
余ったあじさいの折り紙は、あじさいの花が咲く時期が終わる頃、朝顔に作り替えて、新たな作品を作りたいと思います
-
2022-05-27太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
フルーツサンド
昨日、雨が降って今日は庭の土も濡れており…
ということで
今日は室内で出来ること、
「調理レク~
フルーツサンド
~」
皆さん、一生懸命取り組まれました。
中には包丁
を使った方も
手つきは長年主婦をやってこられただけに、慣れたものです
切ったあとは、生クリームをのせて…
フルーツを乗せて、パンでふたを…
出来上がり~
コーヒー
とともにいただきました
来月も色んな計画を立てております。
なんとフルーツパフェも予定しております
「フルーツパフェを作りたい!」と言った職員は、「◯◯のような(某有名店)のを作りたい!」と、意気込みたっぷり
乞う、ご期待…
-
2022-05-26太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
四つ葉のクローバー
昨年、利用者様が、
「母の日にカーネーションと一緒に家族からいただいたのをこちらで植えてもらえませんか?」
と、球根をもって来られました。
種類は、「
オキザリス アイアンクロス
」
早速、ひだまり窪の花壇に植え、その成長は来所される皆様を楽しませて下さいました
この春、花壇から大小合わせて4つの球根を取り出し、今年は鉢植えに植えました。
今ではこんな感じです
これから茎がもっと伸び、15~20センチになった頃には花が咲き、更に利用者様を楽しませてくれることを願っています
球根を分けて増やすことが出来るアイアンクロス、次はもっと球根が取れ、来年は更にたくさんのアイアンクロスを咲かせたいなぁ~、と思います
-
2022-05-19太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】ひだまり窪
生け花展
ひだまり窪の庭にたくさんの花が咲きました
今日、来所された方の分だけ切り取り、菊と一緒に、思い思いに生けていただきました
出来上がり~
出来上がったあとは、お帰りまで玄関に飾らせていただきました。
外から玄関の扉
を開けると、まるで生け花展に来たかのようでした。
ひだまり窪では、野菜、花と楽しみがいっぱいです
2日前植えたかいわれ大根の種、今日植えた朝顔の成長も願っています