

Blog List
太陽のひだまり窪 一覧
SUNブログ
-
2023-01-13太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】新年あけましておめでとうございます!
皆様、こんにちは!太陽のひだまり窪です。
新年あけましておめでとうございます!2023年もよろしくお願いいたします!
と、新年ムードも終わったこの時期の投稿になってしましましたが
気にせず、年末のクリスマス会
と新年
の皆様の様子をご覧いただきたいと思います。
サンタ帽をかぶってクリスマス気分が増します
クリスマス会では、みんなで合唱と、ビンゴ大会を行いました
「ビンゴビンゴ!」「4つもリーチ出てるのになかなか揃わない・・・」と大盛り上がりでした。
景品よりも早くビンゴになりたい!といった感じでした
イベントが終わった後はケーキ
クリスマス仕様の抹茶ケーキです
コーヒー
を飲みながらいただきます
甘いケーキとちょっと苦いコーヒー
合いますよね
そんなひだまり窪のクリスマス会でございました!
年始の様子は次回のブログでお伝えしたいと思います
-
2022-11-24太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】芸術の秋
皆様こんにちは!太陽のひだまり窪です。
寒い日と温かい日が交互に続き、皆様体調を崩してはいないでしょうか?
先日ひだまり窪では芸術の秋ということで、習字を行いました!
まずは新聞紙で練習します。
そして本番!
「私、賞状に文字書いてた!」と習字が得意の方もいらっしゃいました。
皆様お手本を見ながら真剣です・・・
上手に書けましたね!
皆様の作品はフロアの見やすいところに飾らせていただきました
また年明けにでも習字やりたいと思います
ではまた!
-
2022-10-18太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】来年の春にまた
皆様、こんにちわ!太陽のひだまり窪です。
当施設には庭があり、そこで植物や野菜
を育てています。
しかし……夏
、あまりの暑さで日中外に出られなかったためほぼ放置
、水やりのみをしていました。
その結果……
ジャングルになりかけてますね
そこで本格的に寒くなる前、皆様にもお手伝いいただいて草むしりを行いました!
「これ全部抜いていいよね?」「ゴミ袋貸して~」と花か雑草か悩む職員を横目に次々と草むしりを続ける皆様です。
もう全部抜いちゃっていいか!と開き直り、全面草をむしることに決めました。
その結果……
だいぶ抜いたはずなんですがまだまだ雑草が……でも最初と比べるとかなり綺麗になりましたね!
来年春を迎えたら、また新しい野菜
や花
を植えたいと思います!
-
2022-09-22太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】9月19日は……
皆様、こんにちわ!ひだまり窪です。
ここ数日は気温がぐっと下がり、本格的に夏が終わってしまいましたね。
さて、去る9月19日は利用者様が主役の敬老の日でした
ひだまり窪では敬老会を行いました!
皆様をウェルカムボードでお出迎え
と言っても、もちろん皆様に飾り付けを作るお手伝いをしてもらっています!
そして、こちらは居間の飾り付けです。
壁に貼ってある2枚の夫婦の画像、ネットから何気なく拾ってきたものなのですが
「可愛らしいじぃじとばぁば達やな
」と皆様から高評価をいただきました。
お昼は重箱風お弁当に入ったお赤飯と季節の天ぷらでした
皆様美味しそうに召し上がってますねー
午後からは音楽の先生に来ていただきました♪
みんなで一緒に歌ったり、ハンドベルの演奏をしたりしました
歌った曲、演奏した曲は「若い力」と「ふるさと
」でした
若い力はみんなで振り付けを踊りながら歌いました!
ハンドベルを演奏する時は真剣な表情で
歌を歌う時は楽しそうな表情で
確かに演奏する時って緊張しますよね
それから先生のバイオリンを聞きながら皆で「夕焼け小焼け
」を歌いました
そして最後は……
倉重施設長から歌の披露がございました
こちらは皆様にお渡ししたお土産です!
翌日から早速つけて下さった方もいて、とても嬉しかったです
そんな太陽のひだまり窪の敬老会でございました
-
2022-09-13太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】9月10日は十五夜でした
皆様こんにちわ!太陽のひだまり窪です。
9月10日は十五夜、お月見の日でした。
お月見は、月に見立てたお団子をお供えすることで、月に収穫の感謝を表すという意味合いがあるそうです。
というわけで、ひだまり窪でもお団子、もといお米から作ったおはぎを作りました!
もち粉や小麦粉を使うお団子と違って100%お米!お米をすり潰して丸めて、味付けをしていきます。
皆様器用に丸めていきます。美味しそう!
作ったおはぎはきなことあんこの二種類でした!
あんこは餡の粒が大きく、甘くて美味しかったです。きなこは甘さ控えめでしたがそこが美味しい!
本物の月を見るには少し時間が早すぎましたが、そんなひだまり窪のお月見でした
-
2022-08-30太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
久々のフラワーアレンジメント
今日は久しぶりに、フラワーアレンジメントをしました!
今日の花は、バラ
、白菊、黄菊、小さい黄色の花(名前分かりません、スミマセン・・・
)。
テーブルに花を並べると、そこにいらっしゃった利用者様の視線を一度に浴びました
フラワーアレンジメントも回数を増すごとに、皆さん上手にされています
「手が動かんしお願い!」と、手に力が入らない利用者様も、そばにいた利用者様や職員が切ると、「挿すだけなら出来る!」と、取り組まれています。
男性利用者様も取り組まれております。
奥様にあげる予定・・・
最後に施設玄関用の飾りも生けていただきました。
今日の作品はお帰りまで玄関でお客様をお出迎えしていました。
「また、花あったら頼んね」、「仏さんにあげんなん」などなど話されておりました。
早くも、次回のアレンジメントを楽しみにしている利用者様もいらっしゃいました
また次回、フラワーアレンジメントが出来ることを楽しみにしています
-
2022-08-23太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】「ひだまり窪夏祭り!!」 おもてなし編
みなさまこんにちは!
太陽のひだまり窪です。
今年も8月22日に、「ひだまり窪夏祭り!」が開催されました!
今回は利用者様へのおもてなしをご紹介したいと思います。
まずは入り口に置かれた夏祭りの飾り付けです。
切って貼って・・・
皆様にもお手伝いしていただいて完成した傑作です!
職員は浴衣と法被でお出迎え!
今年初めて職員は浴衣を着させていただきました。
「昔を思い出して懐かしいわー」、「みんな綺麗やねー」と皆様には大好評!
中には、「あんたここ崩れとるわ」と着崩れの直しを手伝って下さる方も☻
ちなみに、お祭り当日のお昼ご飯は、
・焼きそば
・お好み焼き
・たこ焼き
炭水化物祭り!!
厨房はいつも以上に大忙し!
たこ焼きは施設長自ら焼かせていただきました!
「美味しそうやけど熱そうやねー」「1個食べていい?」とこちらも皆様には大好評でした!
いつも真面目な倉重施設長のドジョウ踊りで皆様笑顔になりました!
-
2022-08-23太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】「ひだまり窪夏祭り!!」お祭り編
皆様、こんにちは!太陽のひだまり窪です。
今日8月22日は、「ひだまり窪夏祭り!!」が行われました!
行われたゲームは4つ。
まず一つ目は射的
です!
皆様に作っていただいた的を、ピストルで倒していただきます!
よーく狙って・・・
他の皆様も釘付けです!
「やったー!」、「倒れたー!」と、喜びの声が聞こえました!
2つ目は金魚すくい
です。
金魚の中身はなんでしょうかー?
お菓子でしょうか?それともただの外れ・・・?
皆様、早速開きます。同時に、あちこちから歓声が上がっていました。
3つ目は魚釣りゲーム
です!
皆さん頑張って釣ってます!
何が釣れてるでしょうか?
8月だからキスかな?それともマダコでしょうか?
最後は夏祭りの定番、スイカ割り
です!
立って割る方、椅子に座ったままで割る方、皆様、ご自身の身体と相談しながらトライしました!
職員はもちろん、グルグル回されてからのトライです!
「前前!」、「右右!」、「そのまま!」の声が響く中、
「えいっ!」と、振りかぶってスイカを
目掛けて棒を振るのですが中々当たらず・・・
何度か打つうちにコツをつかみ、最後にはスイカ
を割ることが出来ました!
ちなみに…
倉重施設長はスイカを打ち損ねて、思いっきり床を叩いてしまいました…
-
2022-08-18太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】夏祭り準備
ひだまり窪では、来週22(月)、「ひだまり窪夏祭り」を予定しています!
毎年、利用者様にもお手伝いいただき、皆で準備しています。
今日の準備は・・・
こちらは、千本釣りの景品準備です。
「私、こんな内職仕事、大好きや!!」と、喜んで引き受けて下さいました(^^)
まだ、未完成ですが・・・
こちらは、飾り付け中!
完成???
当日の昼食は、焼きそば、お好み焼き、たこ焼きなど、屋台らしいメニューを予定しています。
縁日をイメージしたゲームの数々、そしてメインは毎年恒例のスイカ割!!
毎年、利用者様は目隠しをしてトライします!
歩ける方は歩いていただき、歩行に自信のない方には椅子に座ったままで、そして職員はもちろん何回かグルグル回されてからのトライです!
おやつは割れたスイカをいただきます。
当日は職員一同、利用者様に楽しんでいただけるよう精一杯頑張ります!!
-
2022-07-28太陽のひだまり窪
【太陽のひだまり窪】
8月の貼り絵
ひだまり窪では、毎月、季節に合った貼り絵の製作をしています。
来月は真夏、向日葵が満開
になるだろうということで、向日葵の貼り絵にしました
今回はいつもと思考を変えて、ちぎり絵は真ん中の種の部分のみ。
茎、葉っぱは、手芸好きな利用者様のアイディアでフェルト生地です。
葉っぱのギザギザも演出しています!
花は、花紙をふんわりと立体感をもたせて演出しています!
完成
まるで生きているかのような出来映えに、皆さん大歓声
でした。
ひだまり窪では、毎月、利用者様と相談しながら楽しく製作を行っています。
次は、いらなくなった保冷剤を使用して、アロマ芳香剤を作る予定をしています