

Blog List
SUNブログ一覧
-
2024-09-26PDハウス城東
【PDハウス城東】~敬老会~
みなさんこんにちわPDハウス城東の職員Sです
9月も残りわずかになりましたね
まだまだ残暑は残りますが、来週から涼しくなり、ようやく秋らしくなってくるそうです
本日は敬老会のご様子をお届けしたいと思います
みなさん知ってましたか?全国の100歳以上の高齢者は…
なんと!?9万5119人なんですΣ(・ω・ノ)ノ!えぇぇぇぇ
そのうち、男性が1万1611人、女性が8万3598人なんです
今日はそんな人生の先輩方であるみなさんに職員から素敵なプレゼントを贈りました
なんと!PDハウスオリジナルの表彰状です
職員が一つ一つ丁寧に手渡ししております
入居者様のたくさんの笑顔を頂き職員一同幸せです。
今後ともPDハウス城東をよろしくお願いします。
では次回のブログで会いましょうBYEBYE(@^^)/~~~
-
2024-09-27PDハウス西京極
PDハウス西京極オープンまでもう少し!
みなさん、こんにちは!PDハウス西京極のスタッフです!
10/1オープンに向けて、スタッフ一同元気に頑張っております!
ご入居される方々のお顔を想像しながら日々開設準備に励んでおります
開設準備に伴い、チームワークもよくなって個々の輝きも見えてきました
先日、みんなで施設目標を決めたのでご紹介したいと思います!
おいでやす
~西の都 京都で極める おもてなし~
PDハウス西京極ではおもてなしの心を念頭に置き、ご利用者さまが楽しく安心して暮らせるホームを目指しております。
開設までもう少しですが引き続きみんなで協力して準備を進めていきます!
皆様のご来所心よりお待ちしております!
PDハウス西京極スタッフ一同
-
2024-09-25太陽のリゾート野々市
【太陽のリゾート野々市】施設対抗大運動会
!!
皆様こんにちは(*^-^*)
いつも『太陽のリゾート野々市』のブログをご覧くださり
誠にありがとうございます(^_-)-☆
今月は一大イベント〖施設対抗大運動会〗が開催されました
4チームに分かれ対戦しました
利用者様の楽しそうなご様子をご覧ください!!
玉入れ
リゾート野々市の施設内運動会でもおなじみの
玉入れ!!
皆様とっても上手でした
時間内にかごに全部いれることができました!(^^)!
職員対抗障害物競争
どのチームの職員も一生懸命でした。
普段見られない職員の運動神経や面白い部分が
見られ、見ている側も大笑いしました
輪っかリレー
この競技も、施設内運動会で行ったことのあるもの。
いろいろな大きさの輪っかを
棒を使ってお隣さんへとリレーしていきます。
簡単そうで、早くリレーしようとすると
なかなか輪っかが渡せず難しい!
職員対抗綱引き
相手チームが、なんとも迫力満点
少しタジタジになりながらも
互角に戦い、、、、、
結果、、、負けてしまいました
全員参加のじゃんけん大会
勝ち上がった人にはプレゼント
がもらえるとあって
皆様振り上げる手に気合いが入ります。
やったぁぁぁぁ!!!
リゾート野々市の利用者さまも
プレゼント
ゲットされました!!!
楽しい楽しい運動会も残すは結果発表です!
大健闘の
リゾート野々市の順位は・・・・・・・
2位でしたーーー
よく頑張ったー!!
という思いと、
くやしいぃぃ!!
という思いと。
なによりも、
みんなで声出し、力出し
一生懸命取り組んだ運動会!!
とっても楽しかったです
《太陽のリゾート野々市 ブログ課
鶴田》
-
2024-09-26PDハウス八尾
【PDハウス八尾】
八尾のフェスティバル&カーニバル
みなさん、こんにちは!8月に開催されましたPDハウス八尾での夏祭りの様子をご覧ください!
王道のラインナップ。
祭りじゃ祭りじゃ~
射的が大人気でした。次の無課金おじさんはあなただ!
釣れまっか?
入れ食い状態ですね!
輪投げで奇跡の一枚が撮れたので個人的にも大満足な一日でした。次回もまたよろしくお願いします!
-
2024-09-17PDハウス西宮の沢
PDハウス西宮の沢*秋の味覚を感じようの会
みなさん、こんにちは(*^^*)
北海道はもうだいぶ涼しく、すっかり秋の気温になりました
日中は20℃~24℃ですが、夜は15~17℃になります!
夜はすっかり寒く、Tシャツだとさすがに肌寒いですね…
今週は最低気温12度まで下がる日もありそうです
あと数か月で雪が…と思うとちょっとまだ考えたくないですね
笑
さて!!!!
今回はそんな秋を感じるイベントを開催しました~~~!!!
『秋の味覚を感じよう!の会』です
ということで、今回は秋の味覚プレートをご提供しました
✲ おしながき ✲
・かぼちゃ
・さつまいも(焼き芋)
・じゃがバター
・甘栗
どれも美味しそう~~~
筆者も味見をしましたが、特にさつまいもが甘くて美味しかったです
やっぱり焼き芋は美味しいですね~!
ほかのお野菜たちもホクホクで甘くて美味しかったです~!!
やっぱり味覚の秋ですね~~~~
美味しいものがたくさんです
言語聴覚士さん監修のもと、食形態に合わせて多くの方がお楽しみ頂けるように
ご提供させて頂いています
ご利用者様も職員も、みんなで一緒に秋を感じるイベントになりました
今回のイベントも大変ご好評頂けました
次は敬老会のご様子をお伝えします
-
2024-09-16PDハウス平和が丘
お別れ会
こんにちは。PDハウス平和が丘 広報部のはっちです。
PDハウス平和が丘は12月で一年を迎えます❀
今年9月 愛知県で2つ目のPDハウス熱田が開設されました。
平和が丘で過ごされた利用者様が、何人か熱田へ転居されています。
明日、熱田に転居されるO様の送別会が仲良し4人組で夕食後に行われました。
皆さんでシュークリームや紅茶を用意してくださり、とても喜んでみえました!(^^)
お話をたくさんしてくださるO様。利用者様はもちろん職員もお別れは寂しいですが
熱田でも楽しく過ごして頂けると思います。
O様、ありがとうございました。
-
2024-09-15太陽のプリズム才覚寺
ちょっと早い芸術の秋
こんにちは!太陽のプリズム才覚寺です。
暦の上では秋!とはいえ、まだまだ厳しい暑さが続いております。
これも近年の温暖化の影響かと感じさせられる日々です
さて、才覚寺では暑さが残る中でも、芸術の秋を楽しむ機会を大切にしたい!と感じております。
そこで、利用者様が制作された塗り絵や折り紙など、心のこもった素敵な作品をほんの一部ではありますが掲示してみました~
こちらは1階の掲示板。主に塗り絵をされている利用者様が多いです
藁ぶき屋根!色使いが斬新
色鮮やかな浮世絵ですね~
バックに真っ赤な四重の塔!なかなかおしゃん
こちら
は、柿と紅葉ですね
美味しそうな柿ですが決して食べないで下さい(笑)
こちらは我が才覚寺のお姉様方、通称【女子会メンバー】
主に2階の利用者様が集まっております。
トランプで遊んだりするほか、皆で作りたいものを提案しあって様々な作品を制作されている皆様方です。
今日も素敵な笑顔が大集合
暑さにも負けません
そして2階の掲示板、【女子会メンバー】の作品
です! さすが!手先が器用
暑さが続く日々ですが、早く秋の訪れを肌でも感じたいものですね~。
皆様どうぞお元気でお過ごし下さいね
-
2024-09-18太陽のリゾート白山
秋の大運動会開催!
皆さまこんにちは!
太陽のリゾート白山
です。
先日サンウェルズ
のデイサービス・グループホーム合同で大運動会
を行いました。
まずは各施設の代表利用者様からの選手宣誓
皆さまそれぞれの熱い想い
を発表していました!
最初の競技はスリッパ飛ばし
椅子に座ってスリッパをどこまで飛ばせるかの競技です
皆さん一生懸命飛ばしています!
この競技では
リゾート白山
が1位でした!
次は玉入れ
です
皆さんしっかり籠を狙って投げていらっしゃっていました!
そしてお待ちかねの昼食タイム
です!
皆さんおいしそうにお弁当を味わっていました
後半一発目は職員による障害物競走
二人三脚等チームワークが試されました!
お次は輪っかリレー
大きい輪っかを往復させた後は次は少し難しい小さい輪っかを往復させます
手先の器用さが重要ですが皆さま上手に渡せていました
最後は職員達で施設対抗の綱引き
です。
気合は十分・・・でしたが結果は伴わず負けてしまいました
さて、気になる順位ですが、今回は4位でした
しかし皆さん楽しめたようでとても良かったです。
本日も
太陽のリゾート白山
のブログをご閲覧いただきありがとうございました。
-
2024-09-14PDハウス野芥
【PDハウス野芥】~敬老会~
こんにちは(#^^#)
朝晩が涼しくなってきた今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?
9月16日は敬老の日なので先日少し早めの敬老会をしました(*^^)v
米寿や喜寿の方々にお祝いのご挨拶をしてもらい
皆さんでお菓子と梨、シャインマスカットを食べました(*´▽`*)
皆さん長生きしてくださいね~(^.^)
-
2024-09-12PDハウス陣原
初の夏祭りっ!
こんにちは、広報委員です。
8月の下旬に夏祭りを行いました。
3種類のゲームと景品も準備しました。
まずは【輪投げ】です。
ぬいぐるみ等、豪華景品がありました。
皆様、真剣に狙って投げていました。
次は、【射的】です。
お菓子類やカップ麺があり
当たった物をGETできました。
最後に【釣り堀】です。
“海”と“川”と“池”の3種類を準備しました。
それぞれに合った魚たちを釣ってもらいました。
釣った魚は、魚拓にして
プレゼントしました。
皆様の笑顔を沢山見ることが出来、
初の夏祭りは大成功でした。